消費税増税に反対するブログ

れいわ新選組のボランティアとして消費税の問題点などを発信するブログです。たまに発達障害についても書きます。(コメントは、異論や反論も大歓迎です)

2025-01-01から1年間の記事一覧

自民党の高市早苗総裁に対抗するために、男性解放運動を展開しなければならない時代が来ている

高市氏の積極財政は消費税廃止や一律の現金給付ではない 2025年10月4日の自民党総裁選では高市早苗氏が新総裁に選出された。10月21日に召集される臨時国会で、石破茂首相の後継となる第104代首相に指名される見通しだ。私が疑問に感じているのはリベラル派で…

厚労省と国税庁のデータから読み解く10代女性の自殺率が増加している原因

ブラック校則と10代女性の自殺の関係はもっと研究されてもいい 私は今まで若者の自殺が不自然に急増していることを批判してきたが、10代女性の自殺に限定すると更に状況が深刻なのがわかってくる。厚労省の人口動態統計から「女性の全自殺者数に占める20歳未…

30代男性が自民党総裁選で小泉進次郎氏や高市早苗氏を支持する理由

若年失業率が最悪だったにも関わらず若者の自殺が少なかった小泉政権 石破首相の辞任に伴って2025年10月4日に実施される予定の自民党総裁選で最も警戒すべきなのはやはり小泉進次郎氏と高市早苗氏ということになるだろう。石破政権が発足する前の2024年8月に…

自民党は権力争いに夢中になるのではなく、国民のために消費税廃止を決断すべきだ

国税滞納のうち53.4%が消費税で占められている 2025年7月20日に実施した参院選では自民党と公明党が目標としていた50議席に届かず47議席に後退した。石破茂首相は選挙後に続投を宣言したが、9月7日の午後6時に記者会見を開いて辞任を表明している。 その一…

2025年の参院選で30~50代が参政党に投票した理由と財務省解体デモとの関係

30代の参政党の投票率が高く、れいわ新選組の投票率が少ない理由 2025年7月20日に実施された参院選では神谷宗幣氏が代表を務める参政党が13議席を増やして躍進した。今回の参院選でマスコミは参政党が大幅に議席を増やしたのは若者に支持されたからだと報道…

都議選で躍進した国民民主党と参政党の問題点について

積極財政を掲げながら消費税増税に賛成する玉木雄一郎氏と松田学氏 石破政権や立憲民主党の迷走に加えて、私が気になっているのは近年議席を伸ばしている政党で消費税増税に賛成する政治家が増加してきていることだ。 例えば、国民民主党の玉木雄一郎代表は2…

自民党と立憲民主党が消費税増税に賛成する本当の理由

参院選では自民党だけでなく参政党の動きにも警戒していく必要がある 2025年6月9日に発表された同年1~3月期のGDP成長率は物価の変動を除いた実質が年率マイナス0.2%、物価の変動を含めた名目が年率プラス3.6%だった。実質GDP成長率がマイナスだったのに対…

若者の自殺を減らすために消費税廃止や現金給付、大学授業料の値下げを実施すべき

子供の自殺を減らしたという点において成功しているゆとり教育 元海上保安官の一色正春氏は2025年2月28日にツイッターで「若い人は知らないかもしれませんが、昔個人のペースに合わせて授業を進め自ら考える力を育てることを目的としたゆとり教育というもの…

池田信夫氏の「れいわ新選組はなぜ若年フリーターに受けるのか」の記事に反論する

法人税の高い1980年代のほうが企業は国内で仕事をしていた 産経新聞社とFNNが2025年2月22~23日に実施した合同世論調査で、若年層の政党支持率に異変があった。18~29歳では国民民主党が18.9%でトップとなり、自民党の11.8%を上回った。30代では国民民主党…

2025年の東京都議会議員選挙で考えたい七生養護学校事件とジェンダーの問題

体感治安の悪化によって引き起こされた七生養護学校事件 2025年は参議院議員通常選挙と東京都議会議員選挙が実施される重要な年である。都議選は6月13日告示、22日投開票の日程で行われる予定だ。 東京都議会と言えばやや古いが、2003年に教育の分野で物議を…

30代が東京都知事選挙で石丸伸二氏に投票した背景と「教育・文化の失われた世代」について(前編)

※この記事は2024年7月27日に更新されました。 18~19歳の支持者を増やしたければSNSで積極的に発信する必要がある 2024年7月7日に実施された東京都知事選挙では165万8363票を獲得して2位となった石丸伸二氏が若者に支持されたと報道されている。しかし、私は…

30代が東京都知事選挙で石丸伸二氏に投票した背景と「教育・文化の失われた世代」について(後編)

※この記事は2024年7月29日に更新されました。 『30代が東京都知事選挙で石丸伸二氏に投票した背景と「教育・文化の失われた世代」について(前編)』の続編です。 増税とコロナの影響を最も受けて政治意識が二極化している世代 この他にも、私は今の30代男性…